<結城紬 道具の販売 送料>
![]() |
|
---|---|
![]() |
no.1280 地機150000円 一式込 |
地機の送料を例にとると、関西の場合、送料で約1万円くらいになります。
No.1282 鉄骨機巻き機 価格75000円 100年もつつくりで新品です。溶接作業がうまい人は作れるでしょう ストッパーがついて、おまきの逆回転をふせぎます。 おまきは別売りですがセットすると下記のようになります。 |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
男巻き no2 らわん 状態:中古 価格5000円 |
![]() |
![]() |
男巻き no3 らわん 状態:新品 価格10000円 | 男巻き no4 樫 状態:新品 頑丈につくられており樫自体もかたい 加工が難しいが丈夫。 価格13000円 |
![]() |
![]() |
糸とり道具 <ホ>
<つくしとおぼけセット> 状態 新品 価格 18000円
こちらは、竹を中心に<きびがら>をつけ、真綿がひっかかりやすいようにしてあります。<きびがら>は最小本数3本でまわりにくるようにしてあれば大丈夫です。<きびがら>は昔、馬の飼料として栽培されてきましたが、馬の飼料をさらによくするために、<きび>は栽培されなくなりました。きびがらの種は、全国であるところにはあり、ないところには無い状態です。<きびがら>の代用品としてプラスチック棒に傷をいれて真綿がひっかかるようにしてあれば大丈夫です。<きびがら>の長さと太さをそろえる作業で高額な商品ですが、<きびがら>は基本的におれやすい繊維物です。自分でつくったほうが安いです。おぼけも小型のバケツで大丈夫です。私は、おぼけは100円均一のバケツを使用しています。
2017.3.追加情報 織物組合が安価で生産しています。そちらに問い合わせして購入がベストです。 |
簡易式 つくし 簡易式 おぼけ セット |
![]() |
![]() |
糸とり道具 <へ>
<つくしとおぼけ> 状態 新品 価格 25000円 2017.3.追加情報 こちらは織物組合が安価で生産しています。そちらに問い合わせして購入がベストです。 |
完成形つくし 簡易式おぼけ セット |
![]() |
![]() |
竹筬(手織り用 地機織り用 結城紬竹筬) | 竹筬 一尺7分 一尺8分 一尺1寸8分 があります。 どのサイズも <在庫なし> 状態: 全て中古品、破損なしの状態です。ただし、修理はおこなえませんので理解したうえで購入して下さい。竹筬はやや希少性があります。まずこの価格では 手に入らない織り道具です。織りをやめた方から買い取り、 次はいつ手に入るかわかりません。 |
![]() |
![]() |
<在庫なし> のちにオークション出品も視野にいれています。 またステンレス筬(中古もありますが)は専門店で新品購入したほうがいいとおもいます。現在の結城紬道具資料ページ |
![]() |
![]() |
no1114 のべ台(傾斜なし) 価格40000円 こちらは実際にうちにおこしになって持って行ける方のみの販売になります。 |
下記の管わくと管(大)10本がセットで付きます。 |
![]() |
![]() |
no1115 のべ台(傾斜あり) 価格40000円 延べやすいように傾斜がかかっています。 こちらは実際にうちにおこしになって持って行ける方のみの販売になります。 |
下記の管わくと管(大)10本がセットで付きます。 |
![]() |
述べ台にはこちらの管わくと管(大)が10本つきます。 |
![]() |
腰あて(ベルト)紐付 価格5000円 まえがらみ棒はつきません(見本です>) |
![]() |
腰当て 木製
状態 中古 5000円 腰あては、北村織物では木製ではなく、体にフィットしやすいぼろ布のハギレでわらじ状にあんだものを使用します。織物教室の長期の方などには、布製の腰あてをすすめます。五千円出すほど、高級ではないものでいいのです。 |
![]() |
糸巻き機モーター付き
状態 中古 価格 15000円 全国の電気屋さんなら新品で今も売っています。消耗品です。 |
![]() |
わく
状態 中古 売り切れ 竹や木で回転して糸が巻けるようにします。糸巻き機モーターと併用して仕事の効率をあげます。自分でつくれます。綛の一回転の長さとわくの一回転の長さを調節できるとベストです。 |
![]() |
伸子 しんし
状態 新品 価格 5000円 |
![]() |
まえがらみ棒 状態 新品 価格 6500円 中古が4000円〜 |
![]() |
筬つか 状態 新品 一尺一寸が13000円 中古が7000円〜 状態 新品 一尺2寸16000円 中古が8000円〜 |
刀杼
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巾広の刀杼(とうひ)はあと1本のみ 売り切れ 巾広の刀杼(とうひ)は画像は参考で、 巾7cm1mm程 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
木製腰あて 中古5000円 腰あては、北村織物では木製ではなく、体にフィットしやすいぼろ布のハギレでわらじ状にあんだものを使用します。織物教室の長期の方などには、布製の腰あてをすすめます。五千円出すほど、高級ではないものでいいのです。 |
こちらは資料のページです。新品購入だとこのページ内の価格のほぼ倍になる、くらいはおさえてほしいです。
知り合いの大工さんがいない場合や織り機の適材適所の木材の使用がされた道具の販売であって、個人的につくってしまうこともできます。
<問い合わせ> 本場結城紬 北村織物 |
古物商許可証 |
茨城県公安委員会 第401230000667号
|
電話 0296-33-3567(夜9時まで受付) |
メール(随時、受付中。休日は対応がおくれる場合があります) |
yuuki@kitamura-orimono.com |